とこしえグリーン
- 2014/11/30
- 06:42

散歩コースにある農家の方の「自分ち用」の畑。商品作物とは違って、色んな種類の作物を植えてある。こちらは、大根、キャベツ、レタス・・・などなど、グリーンと一口に言っても、いろいろで綺麗だな。以前、雪国の友人が「熊本はいいところだね。真冬にも地面で緑のものを育てられるなんて」と言っていた。阿蘇までいくと積雪するので真冬は難しいかもしれないが、この辺りまでなら一年中何かが植えられる。一面の銀世界には憧れる...
大好物がいっぱいだ
- 2014/11/29
- 06:39

そんリンゴばくれんとオレぁ今晩は眠れんばい。弥一郎が真剣な顔で見つめているのは、トト母さんが送ってくださったリンゴである。それはもう箱にいっぱい入っていて、開ける前から甘い香りが漂ったから、夜のオヤツタイムまでずーっと、弥一郎はソワソワ。トト母さん、ありがとう!蜜がたっぷり入って、甘みも酸味もバッチリのおいしいリンゴ、弥一郎もおいしく頂きましたよ。土偶ちゃんは、クリスマスに出してあげる予定。そして...
雨が降ろうが灰が降ろうが
- 2014/11/28
- 07:37

昨日、朝から晴れ予報だったので、弥一郎と長い散歩に出かけたのだが、どうも辺りが少々暗い。黒く霞む空、塵が入って痛む目、口の中もなんだかジャリジャリ。現在パフパフと噴火中の阿蘇の山から、灰が降ってきたのである。晴れているのに太陽写せちゃうもんね。これ、ノーフィルター。モノクロみたいな風景が広がる午前九時であった。20年くらい前に、阿蘇が噴火したときも、雲仙が噴火したときも、降灰は経験している。はい、...
無口な犬
- 2014/11/27
- 06:16

寝言いう犬に返事をしておりぬ お前のせいじゃないからいいよ (詠み人ユキタロウ)弥一郎はたまに寝言を言う。「ごめんなさいごめんなさいごめんなさ・・・むにゃむにゃ」みたいな声が多い。夢の中でもイタズラをして叱られているのであろうか。私と相棒くんが言い争いをして、というか、一方的に相棒くんが怒られていた日の夜なども、弥一郎は寝言を言う。「ごめんなさいごめんなさいごめんなさ・・・むにゃむにゃ」だ。きっと代...
今月の愛犬イラスト
- 2014/11/26
- 06:44

今月もたくさんのイラストオーダー、ありがとうございました!現時点で、お手元に届いている分をご紹介させていただきます。トップバッター、おぉ!初めてのパピヨンさん。DINOくんとFRANちゃんです。ヨーキーと比べると、毛がモフモフとしていて、お顔まわりだけでもかなりの毛量!うちの薄毛の犬に10本でも分けていただきたいくらいです。パピヨンさん、ポストカードにするとこんな感じ。二番手、チビッコギャングの茶々丸くん...
夢と現の合間の小旅行
- 2014/11/25
- 06:32

弥一郎がおとなしいなぁ、と思って探したら、遊び疲れて昼寝していた。青いダックス用ツナギが体操服の短パンみたいだ。パン食い競争なら誰にも負けんばい。むにゃむにゃ・・・。運動会疲れの小学三年生か?ところで、犬が静かに昼寝しているときなど、ぽかーんと時間が止まった白昼、私が考えてしまうのが、鍾乳石のこと。真っ暗闇の洞窟の奥深く、ポターンポターンと石灰を含んだ水滴が天井から落ちている。その下に今このときも、...
七分丈
- 2014/11/24
- 06:50

これは十日くらい前の写真。コートば着とってん、お尻ん出とったら寒(さん)か~!ツナギを着せるようになってから、あまり寒くないらしい。お尻丸めてプルプル震えることが少なくなった。これまでお尻が冷えてたんだねぇ。ところで、私は七分丈の袖が苦手である。ここ数日昼間の気温が上がって暖かかったので、下に着るTシャツを少し薄手のものにしたのだが、この袖が七分丈。肘下数センチという、微妙な位置に袖口があるのは、...
新コマンド「クッション!」
- 2014/11/23
- 07:37

ピンと立った尻尾ぁ優秀な警備犬の証ばい。はいはい。仕事熱心なのは感心だが、宅配便屋さんが来たときなど、「もう吠えなくていいよ」という場合もある。そらうみかーたんさんちのそらちゃんは、ワンコラしても、「ハウス!」でクレートに入ってジッとしていられるらしい。なるほど、うちも「ハウス!」を教え込もう!・・・と思ったのはいいが、うちにはクレートがない。とにかく、どこかに定位置を作って、そこに座っていられる...
おじぞうさん
- 2014/11/22
- 06:10

さ!あんオッチャンに会いに行こうか?あん:あの弥一郎が会いたがっているのは、人ではない。お地蔵さんである。この町の道端には、いたるところに小さなお地蔵さんがいる。8月には地蔵祭りというのもあるらしい。狩りで捕った獲物や、水害や飢饉で死んでしまった子供の供養のために、江戸時代から続く祭りだそうだ。仏像はどれも見応えがあるが、私が一番好きなのは、道端にポンと置かれている小さなお地蔵さんである。地蔵菩薩...
小春日和
- 2014/11/21
- 06:40

*** 11/21 16:35 追記 ***弥一郎日記シリーズ16が売り切れとなりました。お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございます。追加で5セット製作して、明日22日夕方に再販します。*** *** *** ***昨日の昼間はよく晴れて、暖かかった。春じゃなかとに小春日和て言うとてね。言うとてね:言うんだってね布草履がどうしてそこにあるのかな?(かーたん、布草履は無事。紋次郎も元気です。)窓際の陽の当...