Wild Life 幻の犬ウーバンギャーを追う
- 2015/05/31
- 06:59

【注意】本日の記事には、いたるところに嘘が挟み込まれております。丸呑みしないよう、お気を付けください。*** *** ***東京ドーム300億個分の面積を誇る、阿蘇国定公園のふもとに、幻の犬ウーバンギャーの生息域がある。現地の言葉で「いい加減な」という意味のウーバンギャーは、その生態がたいへんいい加減であることから、姿を見ることが難しい。当番組Wild Lifeでは、一頭のウーバンギャーに密着し、...
仔犬時代
- 2015/05/30
- 07:39

アイドルグループの名前に、少年隊とか少女隊とか少女時代とか海援隊(←ちがう)などというものがある。少年少女に特有の幼さ、危うさが魅力、ということであろう。犬にも、仔犬時代特有の魅力が、たしかにある・・・ある・・・はずだ!弥一郎の仔犬時代の写真を振り返って、確認してみよう。記念すべき1枚目の写真が檻の中てどういうことね?うちに来た日、すでに生後三か月半だったチンピラは、リビングに放すと駆け回るので、...
今月の愛犬イラスト
- 2015/05/29
- 06:42

*** お知らせ 2点 ***1)イラストは郵便局のクリックポストで発送していますが、以前のクロネコメール便(速達)より、時間がかかっているようです。 こちらで追跡調査はしておりますので、お手元に届くまでしばらくお待ちくださいませ。2)ちょっと先の話ですが、8月は愛犬イラストの受注をお休みさせていただきます。たいへん申し訳ございませんが、8月にご入用のイラストがございましたら、7月中にオーダーくだ...
好きなこと嫌いなこと
- 2015/05/28
- 06:55

アガサママさんとmaririnhahaさんだったか、犬の幼稚園でトレーナーさんに「愛犬の好きなこと、嫌いなことを三つ考えてください」と言われたそうだ。個性をしっかり把握した上で、躾や訓練をしましょう、ということらしい。なるほど!弥一郎の好きなこと、嫌いなことを三つずつ、考えてみよう!まず好きなことから。☆第一位 暴れること全般!☆ ビーチボール!プロレス!狩り!☆第二位 警備活動!☆家ん中でん!中でん:中でも外...
嗅覚と嗜好
- 2015/05/27
- 06:19

熟した麦ん良か匂いんす~る。ニセ農場主はそう言うが、ニンゲンの鼻には、熟した麦の匂いはわからない。色合いからみて、「焼きたてのパンの肌」を想像させるので、なんとなく香ばしいような気分がする程度。しかし、この嗅覚というのは、原始的かつ重要な感覚だ。おいしいものを食べても、鼻炎で匂いがわからないときは、不味く感じる。野生動物にとっては、生死をわける能力の一つだし、ニンゲンや犬にとっては、嗜好品を楽しむ...
嘘つき犬
- 2015/05/26
- 06:35

弥一郎のクレートトレーニングを始めて、2か月以上が経過した。音のしない布製のに変えてからも、すでに数週間。オヤツを食べて、方向転換して出てこれるようにはなったが、相変わらず、入っていくときは嫌々な雰囲気を出しまくっている。オレぁ、クレートぁ怖かぁ~。↑このお尻ね。嫌々な雰囲気。無理強いすると、クレートにマイナスイメージがつくだろうと思い、地道に頑張るしかない、と考えていたのだが・・・。つい数日前の...
列車に乗らなくても
- 2015/05/25
- 06:34

♪汽車汽車スッポンスッポンスッポンスッポンスッポンポン♪お得意の素っ裸の歌を歌いながら、先日、雨上がりの朝に、駅まで遠征をした。都会の人は「何の駅?JR?私鉄?それとも地下鉄?」と思うかもしれないが、田舎の町で駅といえば、JRか、あるいは第三セクター管理の線一本しかないのが普通だ。わが町の場合、JR豊肥線(大分・熊本を結ぶ路線)が走っている。私は駅というものが好きである。列車が好きだから、というのも...
弥一郎教授シリーズ 大きくて恰好いいのは
- 2015/05/24
- 06:17

今日は弥一郎教授シリーズですよ~ん。*** 弥一郎教授シリーズ 大きくて恰好いいのは ***荷馬車の荷台で足をブラブラさせながら、樹々丸くんは「ちぇっ」と舌打ちをした。その日は、弥一郎教授の指導のもと、一年生の運動能力測定が行われたのである。「競うためのものではありません。健康的な生活を一年間続けることで、君達の運動能力がどれくらい伸びるのかを調査するためのものですからね。」と、弥一郎教授は言った...
弥一郎と賢者の話
- 2015/05/23
- 06:31

昨晩、テレビで「ハリーポッターと賢者の石」が放送されていた。ハリーポッター・ファンの間では有名な話だが、この作品には二つの題名のものがある。原作は「Harry Potter and the Philosopher's Stone」なのだが、アメリカで出版される際、「Harry Potter and the Sorcerer's Stone」と改題されたのである。「賢者」の英語が違うのだ。そもそも作中の「賢者の石」とは何かというと、ニコラス・フラメルという修行をつんだ魔法使...
オレのパンツ
- 2015/05/22
- 06:58

昨日はパークマイヤー動物病院にて、他犬と仲良くなろうプロジェクトのトレーニングであった。トレーニングの雰囲気に慣れてきたためか、前回、室内でマーキングをしてしまったので、マナーバンドとパッドをネットで買ったのだが、パッドだけがまだ届かない。で、こうなった。♪オレのパンツは手拭いパンツ♪名曲ピンポンパン体操でどうぞ。本当はマナーバンドの下に手拭いを巻こうとしたのだが、マナーバンドのサイズが細いので、巻...