迷走神経が迷走しまして
- 2017/02/26
- 08:17
昨日ぁたいぎゃ心配したばい!
昨日はとっても心配したよ!

(写真は別の日のものです)
実は私の具合が悪くなったのである。
私は飼い犬に似てお腹が弱い。
また調子崩したなー、とトイレに籠ったまではいいのだが、迷走神経反射というヤツが出ちゃったのである。
迷走神経とは副交感神経の一つだ。
脳神経なのに、内臓周辺や血管の周り、皮膚など、体のいろんなところへ伸びているので、こんな名前がついたらしい。
酷い痛みにこの神経が反応すると、毛細血管を広げ、心拍数と血圧が急降下。
その結果、頭に血流が行かなくなって、失神してしまうこともある。
ときどき、注射を打たれると失神しちゃう人がいるが、あれが迷走神経反射だ。
血管の周囲に存在する迷走神経が勝手に反応するわけで、特別気が弱いとかそういう問題じゃない。
髭面で筋骨隆々の男でも、なる人はなっちゃうのである。
私の場合は、血管周囲の迷走くんは丈夫だが、内臓周囲の迷走くんが迷走しやすいようだ。
注射は平気なのに、腹痛で何度かぶっ倒れている。
あとは、股関節のモーレツな痛みで失神して、メガネを壊し、タンコブを作ったのも、記憶に新しい。
具体的な症状はというと・・・
腹痛や生理痛、股関節痛などの急激でモーレツな痛み(私の場合)
↓
毛細血管が開くため、暑いと感じ、汗がバンバン出てくる
↓
耳鳴り、吐き気がする
↓
視野が狭まるか、暗くなり、倒れる
↓
失神から意識が戻ると、今度はかいた汗のせいで急激に寒くなる
・・・である。
昨日は、「やばい。これは迷走くんだ!」とトイレで感じ、これ以上毛細血管が開くと脳に血液が行かなくなるので、汗だくの服を脱ぎ、身体を冷やしながらタイミングを見計らって、トイレから脱出。
視野が狭まり、やばいと思ったときにリビングに辿り着いたので、しばらく倒れておいた。←意識はあった。怪我しないように自ら倒れた。
私のようにもともと自律神経失調の人は、迷走くんが迷走しやすいが、実はごく健康な人にも起きる症状。
なのに意外と知られていないのが不思議である。
腹痛による迷走神経反射は、そもそものお腹の痛みの上に、尋常ならざらぬ汗が出て耳鳴りがし始めたりするから、初めて経験すると「何の病気か!」と酷く慌てると思う。
気を付けるべきは、失神したときの打ちどころだけだから、症状がおさまるまでの数分をやり過ごせば大丈夫。
ところで、犬はどうしていたかというと・・・
ずーっと鳴いとったこつぁ、内緒にしてはいよ!

私がトイレに居る間中、普段と違う雰囲気を感じ取ったのか、鳴きどおし。
リビングで倒れ込んだところに駆け寄ってきて、顔を舐めまくった。
そんなに心配なら、パジャマと毛布を持ってこい。←トイレで脱いだので恥ずかしながらパンツ一丁。
ブログランキングに参加しています。
今日はお腹はまだイマイチだけど、迷走くん症状は一過性のものですので、大丈夫です。
コメント欄閉じていますので、鳴いちゃった犬をクリックしてね。
↓

にほんブログ村
昨日はとっても心配したよ!

(写真は別の日のものです)
実は私の具合が悪くなったのである。
私は飼い犬に似てお腹が弱い。
また調子崩したなー、とトイレに籠ったまではいいのだが、迷走神経反射というヤツが出ちゃったのである。
迷走神経とは副交感神経の一つだ。
脳神経なのに、内臓周辺や血管の周り、皮膚など、体のいろんなところへ伸びているので、こんな名前がついたらしい。
酷い痛みにこの神経が反応すると、毛細血管を広げ、心拍数と血圧が急降下。
その結果、頭に血流が行かなくなって、失神してしまうこともある。
ときどき、注射を打たれると失神しちゃう人がいるが、あれが迷走神経反射だ。
血管の周囲に存在する迷走神経が勝手に反応するわけで、特別気が弱いとかそういう問題じゃない。
髭面で筋骨隆々の男でも、なる人はなっちゃうのである。
私の場合は、血管周囲の迷走くんは丈夫だが、内臓周囲の迷走くんが迷走しやすいようだ。
注射は平気なのに、腹痛で何度かぶっ倒れている。
あとは、股関節のモーレツな痛みで失神して、メガネを壊し、タンコブを作ったのも、記憶に新しい。
具体的な症状はというと・・・
腹痛や生理痛、股関節痛などの急激でモーレツな痛み(私の場合)
↓
毛細血管が開くため、暑いと感じ、汗がバンバン出てくる
↓
耳鳴り、吐き気がする
↓
視野が狭まるか、暗くなり、倒れる
↓
失神から意識が戻ると、今度はかいた汗のせいで急激に寒くなる
・・・である。
昨日は、「やばい。これは迷走くんだ!」とトイレで感じ、これ以上毛細血管が開くと脳に血液が行かなくなるので、汗だくの服を脱ぎ、身体を冷やしながらタイミングを見計らって、トイレから脱出。
視野が狭まり、やばいと思ったときにリビングに辿り着いたので、しばらく倒れておいた。←意識はあった。怪我しないように自ら倒れた。
私のようにもともと自律神経失調の人は、迷走くんが迷走しやすいが、実はごく健康な人にも起きる症状。
なのに意外と知られていないのが不思議である。
腹痛による迷走神経反射は、そもそものお腹の痛みの上に、尋常ならざらぬ汗が出て耳鳴りがし始めたりするから、初めて経験すると「何の病気か!」と酷く慌てると思う。
気を付けるべきは、失神したときの打ちどころだけだから、症状がおさまるまでの数分をやり過ごせば大丈夫。
ところで、犬はどうしていたかというと・・・
ずーっと鳴いとったこつぁ、内緒にしてはいよ!

私がトイレに居る間中、普段と違う雰囲気を感じ取ったのか、鳴きどおし。
リビングで倒れ込んだところに駆け寄ってきて、顔を舐めまくった。
そんなに心配なら、パジャマと毛布を持ってこい。←トイレで脱いだので恥ずかしながらパンツ一丁。
ブログランキングに参加しています。
今日はお腹はまだイマイチだけど、迷走くん症状は一過性のものですので、大丈夫です。
コメント欄閉じていますので、鳴いちゃった犬をクリックしてね。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト