後ろ脚の衰え
- 2023/09/23
- 06:38
弥一郎の体調は落ち着いている。
朝ご飯は拒否するけど、昼と夜はしっかり食べているし、遊ぶ気力もある。
↓
風船、出てこーい!

でも、このところ顕著なのが、後ろ脚の衰えである。
上の写真のようなポーズで、しばらくあーだこーだやっていると…
後ろ脚んだんだん開いていくとです。

少しずつ滑って、左右に開脚してしまう。
病気持ちのシニアとしては十分に運動していると思うけれど、散歩が短くなったもんなぁ。
全盛期の4、5歳頃は、8キロの距離を小走り散歩で、飼い主の方がくたびれちゃうくらいだった。
シニアと言われる年代になっても、住宅街の隅から隅まで、2キロ以上は歩いていた。
それが最近では、「ウンチ出たけん、帰る…」みたいな感じ。
以前のようなスピードは出ないし、家の前の通りを一回歩くだけで、距離でいえば200mってとこだろう。
そりゃ、脚の筋肉も落ちるよね。
元気がある日は少し距離を伸ばしてみよう!
ってことで、昨日は雨の合い間に通りの角まで歩いてみた。
家はあっちばってん、そうねぇ、もうちっと歩いてみるかねぇ。

角の花壇で撮影していたら、阿蘇の方から涼しい風。
しばらく経つと、家の方角ではない方へ歩きだした。
その調子!
ブログランキングに参加しています。
ヤイチロの一番の楽しみは狩り(遊び)なので、なるべく長く体力・脚力を維持させてやりたいと思います。
これから涼しくなって散歩日和も増えるしね♪
コメント欄閉じていますので、開脚爺さんをクリックしてね。
↓

にほんブログ村
朝ご飯は拒否するけど、昼と夜はしっかり食べているし、遊ぶ気力もある。
↓
風船、出てこーい!

でも、このところ顕著なのが、後ろ脚の衰えである。
上の写真のようなポーズで、しばらくあーだこーだやっていると…
後ろ脚んだんだん開いていくとです。

少しずつ滑って、左右に開脚してしまう。
病気持ちのシニアとしては十分に運動していると思うけれど、散歩が短くなったもんなぁ。
全盛期の4、5歳頃は、8キロの距離を小走り散歩で、飼い主の方がくたびれちゃうくらいだった。
シニアと言われる年代になっても、住宅街の隅から隅まで、2キロ以上は歩いていた。
それが最近では、「ウンチ出たけん、帰る…」みたいな感じ。
以前のようなスピードは出ないし、家の前の通りを一回歩くだけで、距離でいえば200mってとこだろう。
そりゃ、脚の筋肉も落ちるよね。
元気がある日は少し距離を伸ばしてみよう!
ってことで、昨日は雨の合い間に通りの角まで歩いてみた。
家はあっちばってん、そうねぇ、もうちっと歩いてみるかねぇ。

角の花壇で撮影していたら、阿蘇の方から涼しい風。
しばらく経つと、家の方角ではない方へ歩きだした。
その調子!
ブログランキングに参加しています。
ヤイチロの一番の楽しみは狩り(遊び)なので、なるべく長く体力・脚力を維持させてやりたいと思います。
これから涼しくなって散歩日和も増えるしね♪
コメント欄閉じていますので、開脚爺さんをクリックしてね。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト