コメント
No title
今朝はなぜだか余裕。
あら、そのお買い物袋知らなかった?
「シュタット」(メーカーによって違うかもだけど)っていうのよ。
シュッと引っ張れば、畳めるから(ぷぷ)
私、作ってもあるよ。
綿で作ったから、重たくてかさばって使いづらいけどね。
イオンのダイソーはまだセルフレジになってないな。
近くのローソンは二つのうち、一つがセルフだけど
誰もやらない。
だってできないと恥かくもんね。
「よぉ、よぉ、ばーさん、焦らなくていいよ。自分のペースで」ってラッパーのCMあるじゃない?
わかるけど…実際にはイラつく(心が狭いワタシ)
あら、そのお買い物袋知らなかった?
「シュタット」(メーカーによって違うかもだけど)っていうのよ。
シュッと引っ張れば、畳めるから(ぷぷ)
私、作ってもあるよ。
綿で作ったから、重たくてかさばって使いづらいけどね。
イオンのダイソーはまだセルフレジになってないな。
近くのローソンは二つのうち、一つがセルフだけど
誰もやらない。
だってできないと恥かくもんね。
「よぉ、よぉ、ばーさん、焦らなくていいよ。自分のペースで」ってラッパーのCMあるじゃない?
わかるけど…実際にはイラつく(心が狭いワタシ)
No title
おはようさん(o^^o)/
しばらくぶりであちこちのスーパーへ行くと
セルへレジが多くなってますね。
簡単なのかもしれませんが、最初の頃はレジ打ちしてくれるところを選んでました。
骨折した左手が痛みがあり重いものが持てないため
生協さんの宅配をしてもらっているので
買い物もあまりいかなくなってしまっていたので、、、
そのうち、ほとんどのお店のレジが、こんな感じなので
慣れてきましたけど、、、
だんだん、ドンドン昭和は、遠くなりますね!
時代に則って歩いていかないと!
しばらくぶりであちこちのスーパーへ行くと
セルへレジが多くなってますね。
簡単なのかもしれませんが、最初の頃はレジ打ちしてくれるところを選んでました。
骨折した左手が痛みがあり重いものが持てないため
生協さんの宅配をしてもらっているので
買い物もあまりいかなくなってしまっていたので、、、
そのうち、ほとんどのお店のレジが、こんな感じなので
慣れてきましたけど、、、
だんだん、ドンドン昭和は、遠くなりますね!
時代に則って歩いていかないと!
No title
おはようさん(*´∀`*)
我が家近くの100均でも、セルフレジがあるよ
と言っても、有人レジもあるんだけどね
スーパーやコンビニでも、セルフレジになってる
ところが多くなって来たよね
カートにバーコードのスキャン機能が付いてるから
セルフレジ自体は簡単なんだけど…バーコードが
上手く読み取れ無い時があるんだよね
あっ、今どきはカートにスキャン機能が付いてて
専用レジでは、会計をするだけ!!って言うのが
主流になりつつあるんだよ
でも、バーコードの読み取りをしてれ途中で
動かなくなる事もあるある!!だから、結局は
スーパーの人を呼んで対応して貰うんだけどね
一瞬で畳めるエコバッグ…私も買おうかなぁ??
エコバッグを畳むって、面倒なんだよね(;´∀`)
我が家近くの100均でも、セルフレジがあるよ
と言っても、有人レジもあるんだけどね
スーパーやコンビニでも、セルフレジになってる
ところが多くなって来たよね
カートにバーコードのスキャン機能が付いてるから
セルフレジ自体は簡単なんだけど…バーコードが
上手く読み取れ無い時があるんだよね
あっ、今どきはカートにスキャン機能が付いてて
専用レジでは、会計をするだけ!!って言うのが
主流になりつつあるんだよ
でも、バーコードの読み取りをしてれ途中で
動かなくなる事もあるある!!だから、結局は
スーパーの人を呼んで対応して貰うんだけどね
一瞬で畳めるエコバッグ…私も買おうかなぁ??
エコバッグを畳むって、面倒なんだよね(;´∀`)
No title
ほんと、支払いのやり方って変わってきてるよね。
島にはダイソーやコンビニが有るんだけど、まだセルフレジにはなってないから、やったことが無い。
行きつけのスーパーでは、カードにチャージしてカード払いするし、
ダイソーをはじめ、多くの店が「paypay」に加入してるので
病院の支払い以外はスマホでpaypay払いが主流になってる。
島から何年も出ていないので都会では右往左往することが増えているんだろうな。
何か新しいことに挑戦しなきゃならないことが予想されたら
まずyoutubeで調べてから事に当たる、というのが私の対処法。。
そうしないと右往左往間違いないもんね。
新幹線の「予約しといた切符」の発券機は使えるけど、ヒコーキは無理かも。
ま、この後乗ることもないだろうし。杞憂だね( ^ω^)・・・
島にはダイソーやコンビニが有るんだけど、まだセルフレジにはなってないから、やったことが無い。
行きつけのスーパーでは、カードにチャージしてカード払いするし、
ダイソーをはじめ、多くの店が「paypay」に加入してるので
病院の支払い以外はスマホでpaypay払いが主流になってる。
島から何年も出ていないので都会では右往左往することが増えているんだろうな。
何か新しいことに挑戦しなきゃならないことが予想されたら
まずyoutubeで調べてから事に当たる、というのが私の対処法。。
そうしないと右往左往間違いないもんね。
新幹線の「予約しといた切符」の発券機は使えるけど、ヒコーキは無理かも。
ま、この後乗ることもないだろうし。杞憂だね( ^ω^)・・・
セルフレジのお店が増えてるよね。
お店の人がしてくれるレジと、セルフレジと両方あるお店が多いけど、私はセルフレジに行くことが多いよ。
レジの人によって、扱いが雑だったり、置き方が気になることがあるから、この人は大丈夫とわかっている人のレジが空いていたら並ぶ。
買い物カゴにセットできるエコバッグを使ってて、そのまま持って帰るから気になるんだよね(^^;;
だから買い物に行って、会話することはないなぁ。
コンビニも年に数回程度しか行かないから、会話もないし。
外に出て、日常会話をするのは美容院くらいよ(笑)
レジ袋が有料になる前から、カバンにはエコバッグを入れて持ち歩いてた。
そして、有料になったら、さらに折り畳んだレジ袋や他のエコバッグも持ち歩くようになり、荷物が増えた(汗)
いつも使うのは1つだけなのにσ(^_^;)
そしてそれは、取り出すのも折り畳むのも簡単なエコバッグ。
やっぱり、使いやすさと軽さが大事ね。
雪太郎さんがプレゼントしてもらったエコバッグ、いいよね♡
両端をピシッと引っ張ると畳めるのでしょ?
いいものいただいたね(^^)
いつでも寄り道ができるように、車にエコバッグを置いておくといいね。
お店の人がしてくれるレジと、セルフレジと両方あるお店が多いけど、私はセルフレジに行くことが多いよ。
レジの人によって、扱いが雑だったり、置き方が気になることがあるから、この人は大丈夫とわかっている人のレジが空いていたら並ぶ。
買い物カゴにセットできるエコバッグを使ってて、そのまま持って帰るから気になるんだよね(^^;;
だから買い物に行って、会話することはないなぁ。
コンビニも年に数回程度しか行かないから、会話もないし。
外に出て、日常会話をするのは美容院くらいよ(笑)
レジ袋が有料になる前から、カバンにはエコバッグを入れて持ち歩いてた。
そして、有料になったら、さらに折り畳んだレジ袋や他のエコバッグも持ち歩くようになり、荷物が増えた(汗)
いつも使うのは1つだけなのにσ(^_^;)
そしてそれは、取り出すのも折り畳むのも簡単なエコバッグ。
やっぱり、使いやすさと軽さが大事ね。
雪太郎さんがプレゼントしてもらったエコバッグ、いいよね♡
両端をピシッと引っ張ると畳めるのでしょ?
いいものいただいたね(^^)
いつでも寄り道ができるように、車にエコバッグを置いておくといいね。
No title
セルへレジ→セルフレジ うち間違い😑御免なさい!
こんばんわ
私、セルフレジ好きなの‼️せっかちだから、ちゃっちゃと、できるから。
だけど、たまに、体調悪い時。どうしても、買いたい物あって。頭ぼーとしながら。レジして袋ほりこんで、帰ろうとしてたら。お客様!って。なんと、おつり。それも、1万円入れてたから。9千円‼️忘れてました~😂それから、セルフって。こわ~😭って(笑)雪太郎さんが言うみたいに、セルフレジ、なるべく、統一してほしいですね‼️
だけど、たまに、体調悪い時。どうしても、買いたい物あって。頭ぼーとしながら。レジして袋ほりこんで、帰ろうとしてたら。お客様!って。なんと、おつり。それも、1万円入れてたから。9千円‼️忘れてました~😂それから、セルフって。こわ~😭って(笑)雪太郎さんが言うみたいに、セルフレジ、なるべく、統一してほしいですね‼️
深夜便
弥一郎くん、雪太郎さん、こんばんは(#^^#)
おおっ‼
ごちゃごちゃの殿堂。
ダイソーでのお買い物ミッションに成功したとは‼
少しずつ、前進してるね~。
薬入れ、私も一時考えたことが有る。(笑)
漢方薬、3種類出ていて、朝晩×1種類、お昼ごはん前×1種類、寝る前1種類にコレステロールのお薬何処かにプラス。
最初の頃、寝る前の薬とお昼ごはん前の薬がごっちゃになっていて、お昼ごはん前の薬を一日2回飲んでしまっててね。
気が付いた時には、診察日2日前だった。💦
やっと今、このローテーション慣れて来たけど、この間、ダイソーに行ったときに思わず手に取りそうになったよ。(^^;←ガチのお薬ポケットみたいなの。
話が逸れてしまった…。💦
セルフレジね。
今は、商品の読み取りは定員さんがしてくれて、お支払いをセルフさせるところが多くなってきているよね。
こっちはまだいいとして。
私がオールセルフレジしたことが有るのは、無印とダイソーだけかな?
機械音痴だから、1人でやらなきゃならないというのはどうも緊張するんやんな~。(;''∀'')
ゆっくりでも大丈夫ならいいんやけど、人が待っていたりすると余計にパニックに。
後、バーコードは商品の着いている部分によっては通しにくかったりと。
慣れるために、わざと人が居ない時間何かでトライしてみるんやけどね。
何れは自分で機械相手に頑張る事がもっと増えるんやろうね。
私達世代の老後は、ぽぉ~っとしている暇なんか無さそうやと思うよ。(^^;
おおっ‼
ごちゃごちゃの殿堂。
ダイソーでのお買い物ミッションに成功したとは‼
少しずつ、前進してるね~。
薬入れ、私も一時考えたことが有る。(笑)
漢方薬、3種類出ていて、朝晩×1種類、お昼ごはん前×1種類、寝る前1種類にコレステロールのお薬何処かにプラス。
最初の頃、寝る前の薬とお昼ごはん前の薬がごっちゃになっていて、お昼ごはん前の薬を一日2回飲んでしまっててね。
気が付いた時には、診察日2日前だった。💦
やっと今、このローテーション慣れて来たけど、この間、ダイソーに行ったときに思わず手に取りそうになったよ。(^^;←ガチのお薬ポケットみたいなの。
話が逸れてしまった…。💦
セルフレジね。
今は、商品の読み取りは定員さんがしてくれて、お支払いをセルフさせるところが多くなってきているよね。
こっちはまだいいとして。
私がオールセルフレジしたことが有るのは、無印とダイソーだけかな?
機械音痴だから、1人でやらなきゃならないというのはどうも緊張するんやんな~。(;''∀'')
ゆっくりでも大丈夫ならいいんやけど、人が待っていたりすると余計にパニックに。
後、バーコードは商品の着いている部分によっては通しにくかったりと。
慣れるために、わざと人が居ない時間何かでトライしてみるんやけどね。
何れは自分で機械相手に頑張る事がもっと増えるんやろうね。
私達世代の老後は、ぽぉ~っとしている暇なんか無さそうやと思うよ。(^^;
そらうみかーたんさんへ
ほれ、私ほとんどお買い物に行かないからさ~。
エコバッグはお友達に頂いたものだけで、自分で探したこともなかったわけよ。
シュタットっていうのね~。
面白くって、家の中で何度も開いては畳み…ってやっちゃった(笑)
あー、あのラップね!
いいこと歌ってるけど、私も実際にはイラつく(笑)
セルフレジに種類によっては、普通のレジより時間がかかるような代物もあるしさ。
セルフ化するなら、使い勝手の良いヤツを入れてほしいよね!
エコバッグはお友達に頂いたものだけで、自分で探したこともなかったわけよ。
シュタットっていうのね~。
面白くって、家の中で何度も開いては畳み…ってやっちゃった(笑)
あー、あのラップね!
いいこと歌ってるけど、私も実際にはイラつく(笑)
セルフレジに種類によっては、普通のレジより時間がかかるような代物もあるしさ。
セルフ化するなら、使い勝手の良いヤツを入れてほしいよね!
dollさんへ
私もセルフと普通のレジがあったら、普通のレジの器用そうな店員さんのとこ選ぶ(笑)
特に初めてのお店だと、セルフの機械に慣れてなくて時間かかるものね。
そうそう、生協さんの宅配も、dollさんと同じだわ。
買い物に行く必要が殆どないから、たまに行くと変わっててビックリ!
慣れていかないといけないな~と思いつつ、
これは本当に便利なモノなのか?と疑問に感じるような
失敗作みたいなセルフレジも多いね~。
特に初めてのお店だと、セルフの機械に慣れてなくて時間かかるものね。
そうそう、生協さんの宅配も、dollさんと同じだわ。
買い物に行く必要が殆どないから、たまに行くと変わっててビックリ!
慣れていかないといけないな~と思いつつ、
これは本当に便利なモノなのか?と疑問に感じるような
失敗作みたいなセルフレジも多いね~。
トト母さんへ
いいな、有人レジも残してくれたら、選べるもんね。
そうそう、カートにスキャン機能のついたヤツとかも出て来てるんだねぇ。
まだうちの町ではお目にかかったことないらしいよ。←買い物好きな相棒くん談。
あれならレジ台で一個ずつスキャンする必要ないし、
会計するだけで早くて良さそうだなって思ったけど、
そうか、バーコード読み取れない確率もけっこうありそう~。
結局店員さんを呼ばなきゃいけないのね(笑)
このエコバッグ、畳むの楽しいよ~。
買い物行くのが楽しみになりそうなエコバッグだよ。
そうそう、カートにスキャン機能のついたヤツとかも出て来てるんだねぇ。
まだうちの町ではお目にかかったことないらしいよ。←買い物好きな相棒くん談。
あれならレジ台で一個ずつスキャンする必要ないし、
会計するだけで早くて良さそうだなって思ったけど、
そうか、バーコード読み取れない確率もけっこうありそう~。
結局店員さんを呼ばなきゃいけないのね(笑)
このエコバッグ、畳むの楽しいよ~。
買い物行くのが楽しみになりそうなエコバッグだよ。
ilimachiちゃんへ
セルフレジはねー、店によって機械もバラバラで、初めてのとこ行くと面倒くさいよ。
仕様を統一してほしいもんだ。
ilimachiちゃんはその年齢にしては、PayPayとか新しいやり方に慣れてる方だよね。
私はスマホが格安なので、これ以上アプリ入れるの無理だし、
もうしばらくは現金払いを続けるよ。
地震で停電した時も、現金は使えたしね。
あー、新幹線も飛行機もチケットの取り方変わっただろうな。
昔の国鉄の切符が懐かしか~。
仕様を統一してほしいもんだ。
ilimachiちゃんはその年齢にしては、PayPayとか新しいやり方に慣れてる方だよね。
私はスマホが格安なので、これ以上アプリ入れるの無理だし、
もうしばらくは現金払いを続けるよ。
地震で停電した時も、現金は使えたしね。
あー、新幹線も飛行機もチケットの取り方変わっただろうな。
昔の国鉄の切符が懐かしか~。
ゆきさんへ
お!意外だったわ。
ゆきさん、セルフレジ派か~。
たしかに、有人レジだと店員さんの器用さがモロ出るもんね。
籠に広げるタイプのエコバッグだと、その店員さんの詰め方次第で
荷崩れとか起きちゃいそうだし。
うちの近所にはお店ってファミマが一軒しかないじゃない?
だから、住宅街の高齢者さんもみんなあそこに行くからさ、
店員さんたちとも顔見知りで、すごく会話の多い店なのよ。
たまに行くコンビニでは無言だよね。
そうそう、このエコバッグ、端を引っ張るだけで畳めるヤツ!
楽しくって何度も畳んじゃった♪
次に通院する時はバッグに入れてって、帰りにまた買い物の練習もしてくるよ~。
ゆきさん、セルフレジ派か~。
たしかに、有人レジだと店員さんの器用さがモロ出るもんね。
籠に広げるタイプのエコバッグだと、その店員さんの詰め方次第で
荷崩れとか起きちゃいそうだし。
うちの近所にはお店ってファミマが一軒しかないじゃない?
だから、住宅街の高齢者さんもみんなあそこに行くからさ、
店員さんたちとも顔見知りで、すごく会話の多い店なのよ。
たまに行くコンビニでは無言だよね。
そうそう、このエコバッグ、端を引っ張るだけで畳めるヤツ!
楽しくって何度も畳んじゃった♪
次に通院する時はバッグに入れてって、帰りにまた買い物の練習もしてくるよ~。
dollさんへ2
セルへレジ…なんか可愛い響き(笑)
美龍さんへ
そうか~、慣れてくるとセルフレジの方が早いんだろうね。
私は初めての機械で右往左往しちゃうより、つい有人レジ探しちゃうけど
そろそろ慣れていかないといけないな~。
あ!そうそう、美龍さんと同じようなお釣り取り忘れ、このダイソーのレジでも起きてたよ!
店員さんが慌ててお釣り持って走ってった。
お客さんが高齢者で、ゆっくり歩く方だったので間に合ったけど、
もしかしたらたまに忘れられたままのお釣りがあるかも~。
私は初めての機械で右往左往しちゃうより、つい有人レジ探しちゃうけど
そろそろ慣れていかないといけないな~。
あ!そうそう、美龍さんと同じようなお釣り取り忘れ、このダイソーのレジでも起きてたよ!
店員さんが慌ててお釣り持って走ってった。
お客さんが高齢者で、ゆっくり歩く方だったので間に合ったけど、
もしかしたらたまに忘れられたままのお釣りがあるかも~。
まめ太くんとちび太くんのおかあさんへ
でしょー!ダイソーで買い物できたらかなりの前進よね♪
次回の通院の帰りは、また別のお店に寄ってみるわ。
薬が増えてくると、間違って飲む危険性あるもんね。
漢方薬ならまだいいけど、効き目の強い西洋薬を間違って二度飲んだりしたら大変。
お薬ポケットみたいなのはミスしにくくて良いと思うよ。
でも見た目がちょっとね(笑)
手作りしたらいいかも。
そうそう、会計だけセルフなのが一番スムーズだと思う。
機械もお店によって全く違うし、初めてのとこ行くとイラっとするわ。
今って、便利にしようと思って逆に不便な状態…っていう段階なんだろうね。
これになんとかついて行って、高齢者になる頃にはホントに便利な世の中になってることを願うよ(笑)
次回の通院の帰りは、また別のお店に寄ってみるわ。
薬が増えてくると、間違って飲む危険性あるもんね。
漢方薬ならまだいいけど、効き目の強い西洋薬を間違って二度飲んだりしたら大変。
お薬ポケットみたいなのはミスしにくくて良いと思うよ。
でも見た目がちょっとね(笑)
手作りしたらいいかも。
そうそう、会計だけセルフなのが一番スムーズだと思う。
機械もお店によって全く違うし、初めてのとこ行くとイラっとするわ。
今って、便利にしようと思って逆に不便な状態…っていう段階なんだろうね。
これになんとかついて行って、高齢者になる頃にはホントに便利な世の中になってることを願うよ(笑)
早くセルフレジにしてくれ~
ドラッグストア大型店でバイトしてるからね。
もの凄い量を打ちまくってるよ。
支払いも現金、チャージ、クレジットカード、電子マネー10種類くらい、QRコード決済・・・・
還暦過ぎたオバチャンバイトは大変だよ。
まだセミセルフレジ(会計のみお客さん)導入されてなくて、待ち遠しいぜ。
近隣も増えてて、88歳の母も一人でやってるよ。
覚えるの大変だけど、新しいことをするのは頭の訓練かも。
仕事でレジやってるから、買い物の時あまりセルフレジ使わないかも(笑)
休みのひくらいレジ使いたくないし
お酒買うとボタン押して係員を呼ばなくちゃいけないから、それが面倒くさい(笑)
もの凄い量を打ちまくってるよ。
支払いも現金、チャージ、クレジットカード、電子マネー10種類くらい、QRコード決済・・・・
還暦過ぎたオバチャンバイトは大変だよ。
まだセミセルフレジ(会計のみお客さん)導入されてなくて、待ち遠しいぜ。
近隣も増えてて、88歳の母も一人でやってるよ。
覚えるの大変だけど、新しいことをするのは頭の訓練かも。
仕事でレジやってるから、買い物の時あまりセルフレジ使わないかも(笑)
休みのひくらいレジ使いたくないし
お酒買うとボタン押して係員を呼ばなくちゃいけないから、それが面倒くさい(笑)
ハナオンマさんへ
そうか、店員さん側としてみたら、セルフになった方が楽なのか。
たしかに次々並ぶお客さんの列、みんな支払い方も違うし
動作に時間かかる人もいるし、イラっとすることもあるだろうな。
会計のみセルフのヤツはコンビニでよく見るけど、
あれはまぁまぁ良いよね。
お客さん側もそれほどアタフタせずに会計できてる感じ。
んで!知らなかった。
セルフだとお酒買う時、店員さん呼ばないといけないんだ!
どっからどう見ても未成年じゃないのに~~~(爆)
たしかに次々並ぶお客さんの列、みんな支払い方も違うし
動作に時間かかる人もいるし、イラっとすることもあるだろうな。
会計のみセルフのヤツはコンビニでよく見るけど、
あれはまぁまぁ良いよね。
お客さん側もそれほどアタフタせずに会計できてる感じ。
んで!知らなかった。
セルフだとお酒買う時、店員さん呼ばないといけないんだ!
どっからどう見ても未成年じゃないのに~~~(爆)