コメント
No title
おはようさん(*´∀`*)
ヤイ君、食欲不振の波を超えて体調も良さそうだね
元気で遊ぶ姿を見るのは嬉しい事でも、途中で
ストップをかけるのは大事な事だよね
人間の子供だってあるある!!だよ(;´∀`)
楽しく遊ぶのは、良い事なんだけど…脳が興奮してると
寝付けなくなって、グズるんだよね
この日は食欲もあったのね(≧∇≦)
何事も良い加減が大事なんだね
ヤイ君、食欲不振の波を超えて体調も良さそうだね
元気で遊ぶ姿を見るのは嬉しい事でも、途中で
ストップをかけるのは大事な事だよね
人間の子供だってあるある!!だよ(;´∀`)
楽しく遊ぶのは、良い事なんだけど…脳が興奮してると
寝付けなくなって、グズるんだよね
この日は食欲もあったのね(≧∇≦)
何事も良い加減が大事なんだね
No title
おはようさん(o^^o)/
本当だね、何事もいい加減‼️この加減が大事ですよね!
適当に生きりゃいいさぁ〜のいい加減じゃなく
なんでもほどほど、自分をみ失わない程度で、ある程度で切り上げる!若い頃、んっ、今でも若い?いや、年齢ほどほど!
で、自分の今の生きている位置を、体力とか、考えて
ほどほどに生きて楽しむってことが大切なんだなぁと
思っています‼️
弥一郎や、来夢や愛犬たちから教わることが素晴らしい教えをもらってると思います‼️
いつまでもはないけどこの限られた日常が健康で楽しく過ごせたら、最幸ですね❣️
本当だね、何事もいい加減‼️この加減が大事ですよね!
適当に生きりゃいいさぁ〜のいい加減じゃなく
なんでもほどほど、自分をみ失わない程度で、ある程度で切り上げる!若い頃、んっ、今でも若い?いや、年齢ほどほど!
で、自分の今の生きている位置を、体力とか、考えて
ほどほどに生きて楽しむってことが大切なんだなぁと
思っています‼️
弥一郎や、来夢や愛犬たちから教わることが素晴らしい教えをもらってると思います‼️
いつまでもはないけどこの限られた日常が健康で楽しく過ごせたら、最幸ですね❣️
弥一郎くん、ごはん食べられてよかったね。
適度に遊んで、休んで、お腹を満たして、熟睡。
確かに、疲れ過ぎると眠れないわ。
もう少し!と頑張ってしまうと、体は疲れてるのに頭が冴えてるの。
弥一郎くんは良い加減で止めてもらったね。
自分では『良い加減』って気づきにくいから、無理しないように気を付けなくちゃね。
私もぐっすり眠りたい〜!
偶然なんだけど、この前、ふと『いい加減』って言葉のことを考えてたの。
「またいい加減な事して〜!」とか、テキトーな言い訳とか、よく悪い意味で使われているけれど、本来は『良い加減』じゃないか?とか。
いい湯加減、いい匙加減、など良い意味じゃないのかなって。
なにがキッカケで、そんなことを考えたのか忘れたけど(笑)
ボーッとしていたら、どうでもいいようなことを考えちゃう。←暇なんだろうねぇ
適度に遊んで、休んで、お腹を満たして、熟睡。
確かに、疲れ過ぎると眠れないわ。
もう少し!と頑張ってしまうと、体は疲れてるのに頭が冴えてるの。
弥一郎くんは良い加減で止めてもらったね。
自分では『良い加減』って気づきにくいから、無理しないように気を付けなくちゃね。
私もぐっすり眠りたい〜!
偶然なんだけど、この前、ふと『いい加減』って言葉のことを考えてたの。
「またいい加減な事して〜!」とか、テキトーな言い訳とか、よく悪い意味で使われているけれど、本来は『良い加減』じゃないか?とか。
いい湯加減、いい匙加減、など良い意味じゃないのかなって。
なにがキッカケで、そんなことを考えたのか忘れたけど(笑)
ボーッとしていたら、どうでもいいようなことを考えちゃう。←暇なんだろうねぇ
No title
やいくん、調子良さそうで良かった。
食べてくれたり、遊んでるのを見るとホッとするね。
良い加減、大事大事!
仕事や家事も、途中休憩入れないと、疲れちゃうし、
でもサボるとやらなくちゃいけないことが溜まってストレスになるしね。
食べることも、お腹いっぱいにしてしまうと後で
お腹が痛くなって後悔することも。
度を過ぎないようにしなくちゃね。
クッキーの場合は、底なしに食べたがるから、
欲しそうにしても、あげ過ぎないように気をつけてます。(^^;;
食べてくれたり、遊んでるのを見るとホッとするね。
良い加減、大事大事!
仕事や家事も、途中休憩入れないと、疲れちゃうし、
でもサボるとやらなくちゃいけないことが溜まってストレスになるしね。
食べることも、お腹いっぱいにしてしまうと後で
お腹が痛くなって後悔することも。
度を過ぎないようにしなくちゃね。
クッキーの場合は、底なしに食べたがるから、
欲しそうにしても、あげ過ぎないように気をつけてます。(^^;;
トト母さんへ
あー、ニンゲンの子どももそうか。
まだ自分で制御できないもんね~。
ヤイチロの場合は性格だね(笑)
3分しか遊べない時は、かなりダルイんだと思うわ。
だから延々と遊ぶのを見ていると嬉しいんだけど、
やっぱり適当なところで止めさせないと、疲れすぎちゃうよね。
まだ自分で制御できないもんね~。
ヤイチロの場合は性格だね(笑)
3分しか遊べない時は、かなりダルイんだと思うわ。
だから延々と遊ぶのを見ていると嬉しいんだけど、
やっぱり適当なところで止めさせないと、疲れすぎちゃうよね。
dollさんへ
そうそう、「ほどほど」が大事ってことよね。
若い時は無理してもすぐ体調が戻ったけど、
もうそういうわけにはいかないからねぇ。
犬の場合は、性格にもよるけど、遊び好きな仔はつい疲れるまで遊んじゃう。
ほどほどのところで止めてあげるのも必要よね。
「最高」じゃなくて「最幸」って言葉もいいね♪
若い時は無理してもすぐ体調が戻ったけど、
もうそういうわけにはいかないからねぇ。
犬の場合は、性格にもよるけど、遊び好きな仔はつい疲れるまで遊んじゃう。
ほどほどのところで止めてあげるのも必要よね。
「最高」じゃなくて「最幸」って言葉もいいね♪
ゆきさんへ
そうなのよ、自分では気づきにくい「良い加減」なのよねー。
何かやってる時は集中してて、疲れ初めていることに気付かない。
ぐっすり眠れるくらいのちょうど良い疲れ加減で止めておきたいね。
うん、「いい加減」はもともと良い意味だったんじゃないかと思うわ。
「適当」もそうよね。
ちょうど良いところって意味で、決して悪い意味ではなかったはず。
「いーかげん」「テキトー」って書くと、怠惰な印象だけどね(笑)
何かやってる時は集中してて、疲れ初めていることに気付かない。
ぐっすり眠れるくらいのちょうど良い疲れ加減で止めておきたいね。
うん、「いい加減」はもともと良い意味だったんじゃないかと思うわ。
「適当」もそうよね。
ちょうど良いところって意味で、決して悪い意味ではなかったはず。
「いーかげん」「テキトー」って書くと、怠惰な印象だけどね(笑)
kuuko3さんへ
ヤイチロ、また一つ波を越えたよ~♪
まぁ、これが3日くらいしか続かないんだけどさ(笑)
あー、胃腸の調子がいいとき、つい食べ過ぎて後悔って、あるわ。
自分の胃腸の弱さなんてわかってるはずなのに、未だに時々やっちゃうもんね。
クッキーちゃんの場合は食欲があることは良いことなんだけど、
食べちゃいけないものもあるし、難しいね。
体のためを思ってても、「何かちょーだい」ってあの目で言われたらあげちゃいそう(笑)
まぁ、これが3日くらいしか続かないんだけどさ(笑)
あー、胃腸の調子がいいとき、つい食べ過ぎて後悔って、あるわ。
自分の胃腸の弱さなんてわかってるはずなのに、未だに時々やっちゃうもんね。
クッキーちゃんの場合は食欲があることは良いことなんだけど、
食べちゃいけないものもあるし、難しいね。
体のためを思ってても、「何かちょーだい」ってあの目で言われたらあげちゃいそう(笑)
こんにちは
弥一郎くん、雪太郎さん、こんにちは(#^^#)
不調の波、また一つ越えてくれたみたいで良かったよ…。
ご機嫌さんに過ごしてくれてる居る姿は嬉しいもんね。
良い加減って大事やわ~。(笑)
最近特にそう思うよ。
これが若くても私たちぐらいの年齢だったとしても…。
やり過ぎると思わぬものを引っ張りだしてしまう所が出て来て、余計に事後処理が大変な方向にいったりすることが有るよね。
おねえちゃん一号にこの間ちょっとした事件が起きてね。
ストレス解消も程々にね~って言うようなことが。
もうちょっと…もっとこうしたら。
そのもうちょっと…の引き際が大事なんやろうね~。
腹、八分目って言う言葉も有るぐらいやしね。(笑)
不調の波、また一つ越えてくれたみたいで良かったよ…。
ご機嫌さんに過ごしてくれてる居る姿は嬉しいもんね。
良い加減って大事やわ~。(笑)
最近特にそう思うよ。
これが若くても私たちぐらいの年齢だったとしても…。
やり過ぎると思わぬものを引っ張りだしてしまう所が出て来て、余計に事後処理が大変な方向にいったりすることが有るよね。
おねえちゃん一号にこの間ちょっとした事件が起きてね。
ストレス解消も程々にね~って言うようなことが。
もうちょっと…もっとこうしたら。
そのもうちょっと…の引き際が大事なんやろうね~。
腹、八分目って言う言葉も有るぐらいやしね。(笑)
まめ太くんとちび太くんのおかあさんへ
そうか、若くても身体はすぐ回復するけど、
やり過ぎて引っ張り出してしまう思わぬ事情…みたいなのもあるか。
一号ちゃん、何が起きたのかわかんないけど、「良い加減」で止めるのも大事よって
言ってあげないといけないね~。
でもさ、若い時にしか突っ走れないこともあるし、
自分でだんだん引き際を考えるようにならないといけないのかも。
ま、犬の場合は止めてやらないとダメだけど(笑)
やり過ぎて引っ張り出してしまう思わぬ事情…みたいなのもあるか。
一号ちゃん、何が起きたのかわかんないけど、「良い加減」で止めるのも大事よって
言ってあげないといけないね~。
でもさ、若い時にしか突っ走れないこともあるし、
自分でだんだん引き際を考えるようにならないといけないのかも。
ま、犬の場合は止めてやらないとダメだけど(笑)